2009年2月28日土曜日

苫米地英人さん『苫米地式コーチング』 インデックスコミュニケーションズ 

『コーチ!最近うまくいかないんですけど、
どうやったらいいですか?』
『おれの経験からいえばな、
もうちょっと顎を引いて・・・』




コーチングなんていうと、
「指導する」や「成長させる」ってイメージ
がありますけど、
コーチングの役目とは、
人間が本来持っている無限の能力を
引き出すことだそうです。

第1章と第3章では、
コーチングのなんたるかが、
第2章で具体的な方法が
書かれています。

そして、
彼のいう方法で、コーチングを身につければ、
自分のみならず、さまざまな分野でも、
コーチングができるそうで。

ピッチングコーチが、
サッカーを教えることなんか、
おちゃのこサイサイ。

人間の本来持っている能力を
引き出す手段なので、
どの分野にでも通用するんですって。

今の僕にとっては、
若干、次元が違うと感じる部分もありましたが、
大筋、コーチングに対する今までの見方とは違う
一歩掘り下げた世界を
堪能させてもらいました。

これは、少々、寝かせます。




2009年2月27日金曜日

世界不況のダメージは、確実に日本を襲いそう。「大丈夫だろう」は危険。

いざなぎ景気を超える
「長期の好景気」と言われても
ピンとこなかった人。

だから、
世の中が騒ぐほど
好景気・不景気は
自分の生活に影響しない。
そう思っている人。

切られているのは派遣。
正社員の僕は大丈夫。
そう思っている人。

正社員も危ないって聞くけど、
ブームじゃないの?
そう思っている人。

WARNING!です。





大西宏さんがブログでわかりやすく
説明してくれています。

「日本経済のダメージはなぜ不況の震源地よりも大きいのか」
(「大西 宏のマーケティング・エッセンス」より)

日本の輸出のGDP比は、
15%程度だから大丈夫。
なんて言っていると、
気がついたら
裸にされていそうです。


要は、
連鎖的にこける、こける、こける。
そういうことです。

人とモノとかねは
つながっているので、
そういう日本の基幹となっている
部分がこけると
全然関係なく見えるところにも
影響するっていう仕組みです。

日本の輸出のGDP比は、
15%程度だから大丈夫。
という論理は、
残りの85%が何から生み出されているか
という視点で
世の中を見たときに
破綻します。



小島よしおさんバリに、
そんなの関係ねー!




なんて言ってると、
本当に痛い目にあいそうです。

2009年2月22日日曜日

無料オンライン家計簿「ココマネ」。家計簿として満点です。

私はずっとエクセルで
家計簿をつけてきたのですが、
もう少し細かい費目設定や
トータルな資産管理のようなものを
していきたいと思い、
フリーの家計簿ソフトや
エクセルのテンプレートがないかを
探していました。

そこで見つけたのがこれ。
ココクルマネー







NTT MEDIASが運営するサイト。
2009年1月から、サービス開始。

細かい費目設定や予算設定、
口座管理などもできます。
家計簿機能は満点。
レシートの入力も簡単。
オンラインということもあり、
どこからでも入力可能。
あと、SNS的要素もあって、
主婦の方のコミュニケーションには
いいと思います。
データのダウンロードが未対応ですが、
将来的には実施されるようです。
あと、モバイルからの入力も
3月上旬から対応されるそうです。
そうなると
外出先で購入した支出も
喫茶店で、電車で、
忘れないうちに入力できますね。

入力簡単、
集計データも見やすく、
知りたい情報がすぐ手に入ります。

これだけのものが
無料だというのですから
ありがたいものです。

少年メリケンサック、笑える映画。宮崎さんかわいい。

少年メリケンサック
監督・脚本:宮藤官九郎
出演:宮崎あおい/佐藤浩市/木村祐一
/田口トモロヲ/三宅弘城/ユースケ・サンタマリア
公開日 2009年02月14日
http://www.meriken-movie.jp/

昨日、観てきました。

ナハハハ☆
って感じで。

全体的に楽しい映画で、
頭を使わずに見てました。

ただ、期待値が高かったからか、
楽しかった「けど」
って、感じです。
土曜の夜に、
ちょっと気晴らしに、
って感じで行った僕には、
まぁ、満足ですけど。

「けど」は
①笑える場面、演出がもう少しほしい
②ストーリー設定が、自分にはまらなかった
ってところです。




宮崎あおいさんは、
今まで
「若いのに演技がうまい人だねぇ」
ぐらいに思っていましたが、
世間の「かわいい」という評判と
ハジメてシンクロしました。
途中から、
「どこがかわいいのか」
を考えながら見てしまいました(笑)。

2009年2月20日金曜日

2月19日(木) 仕組化して引き継いでくれ。時間を浪費している場合じゃない。

☆今日の一日☆

【インプット】 読書60分、簿記60分
【アウトプット】 ブログ、水泳500m
【睡眠時間】360分(6時間)

簿記2級、未着品販売、委託販売、受託販売、
割賦販売、試用販売、予約販売、荷為替手形、
ここら辺がようやく定着しつつある。
割賦販売の販売基準による方法と回収基準による方法、
試用販売の対照勘定と手元による方法、
これが整理されればここは大丈夫。

水泳に通い始めて1か月。
時間の許す限り通うようにしている。
「今日は疲れたから」と行かないと、
おそらくずるずると行かなくなる。
時間があるときは、どんなに疲れていても行く。
億劫な時もあるが、
逆に行かないと、行かなかったことを後悔するようになってきた。
行けば15分は泳げるのに、
15分くらいなら、、、と行かない日は、
行けばよかったと後悔する。
習慣化ができてきているのか。
体力がついた、、、とはまだ言えないが、
体、全体的に薄皮一枚のった感じがする。

今日は毎年度末のイベントの企画で1日が過ぎた。
これが、そもそもおかしい。
このイベントは確かに大きなもので、
準備にはそれなりの労力がかかる。
しかし、それは事務作業的な
ルーティン化できるものばかりなので、
本来、1日あればすべてが終わるはずのものなのだ。

具体的には、
何を準備すればよいのか、
どこに何を発注するのか、
どのような基準で数を決めるのか、
そういった事柄を調べるだけで、
1日が費やされた。

毎年行っているイベントであり、
会社同士の付き合いで取引先を決めているので、
それを明記して、
引き継ぎをすればよいだけの話なのだが、
前の担当者にその意識がない。

自分がしっかりと仕組み作りをして、
次の人に引き継ぐことをすれば、
次の人間がそこにかける労力は軽減され、
その分、その人間が
他の事柄に力を注ぐことができるのだ
という
基本的なことに気がつかない。

ルーティンワークをこなすことが、
仕事と勘違いをしている人は、
時間を消費する人であって
時間を以て投資する人ではない。
消費する人は、
自分がその資産を食いつぶしているのだ
ということに気がつかないのか。

一つの項目につき、発注先、単価、数、
たったこれだけのことを記録するのに
5分もかからないだろうが
それを探すのには倍以上の時間がかかる。
一人が5分かけて記録したことを、
次の人がその仕組みの上に
1分で修正をかけたとして6分。
しかし、2人が調べなおすことで、
10倍以上の時間がかかる。

確かに、
そういう細かいことは面倒くさい。
「あれ、どうだっけ?」
なんて言いながら気楽に探していたほうが、
仕事をしているという錯覚にも陥ることができるし、
一生懸命やっている感が、
自分の中で生まれる。
でも、それじゃ、
前に進んでいくことはない。

こういう話をすると、
おまえは細かいといわれる。
発注先や数を残す表を作ること、
運営のための確認事項、決定事項を一覧にすること、
それらは「まめな人間」だからできること、
なんて言われる。

2009年2月19日木曜日

2月18日(水) 長い会議は時間の浪費。エコでいこうぜ。エコで。

☆今日の一日☆

【インプット】 読書15分、簿記30分
【アウトプット】 ブログ
【睡眠時間】360分(6時間)

今日はひたすら【To-Do】の1日だった。
昨日の会議体の年末からの動きをまとめる作業が、
特に時間がかかった。
また、7時間続いた会議も、
その時間を浪費している感の原因。

「会議が長い」ことを
「みんなで議論しているから」
「民主的だから」
と勘違い発言をしているのは、
どこのドイツだ、オーランダ。

時間をかけて働くこと、
時間をかけて努力をすること、
こんな神話が残っている職場は、
もう古い。

時間は立派な資産。
これを有益に投資していけない伝説の方々は、
早く年金を頂いて、
有意義な老後生活を送り、
裕福な暮らしをしてもらいたい。

そうすれば、
日本の景気も多少は良くなるかもしれないね。
彼らは金持ちですから。

会議の実態。
それは、
過去の記憶の探り合いと
飛躍した論理を持ち出す人と
論点のずれた発言をする人と
杓子定規なマニュアラーに対する詰めと
それを「早く終わらないか」と見守る人の集会。

その体質に気がつかないものか。
まぁ、目の前の危機的状況にもかからわず、
ヤフオクで洋服見たり、
楽天トラベルで旅行金額を確認したり、
真剣にPC画面に向かっている
骨のある奴がたまにはいるもんだと思えば
ソリティアをやっていたり、
流行りの小説を読んでいたり、
んなことを、
仕事中に平気でやっているやつには、
一生、気づいてもらえないのかもな。

自分のために頑張っている。
そういう自分がむなしく感じる。

2009年2月18日水曜日

2009年2月17日(火) 睡眠時間をきちんと取るべき

☆今日の一日☆

【インプット】 読書30分、簿記45分
【アウトプット】 ブログ
【睡眠時間】270分(4時間半)

9:00-10:15、10:15-14:30 【To-Do】 書類作り、
14:30-15:30  【To-Do】 ミーティング
15:30-18:00  出張移動
18:00-21:30  会議
22:00-23:30  食事・入浴
23:00-0:15   【インプット】簿記2級 未着品・委託・受託・試用・割賦販売
0:15-0:45    【インプット】読書 本田直之さん 『レバレッジ・マネジメント』 東洋経済
0:45-1:00    【アウトプット】ブログ

昨夜はブログ更新後、
本を読んでしまい、就寝は3:00。
睡眠時間が4時間半。
そのため、精神的に圧力を感じることが多かった。
世の中には短時間睡眠で成功している人と
睡眠時間を大切にしている人とがいるようで
藤本憲幸さん『頭のいい人の短く深く眠る法―頭と体が100%活性化する最高の眠り方』三笠書房
で、その有効性が語られている。


確かに、口癖のように
「1日が48時間になればいいのに」という自分が
1日3時間睡眠でよくなればうれしいが
その方法はどうも過酷すぎる。

勝間さんや本田さんはじめ、
多くの成功者の本に書かれているように、
むしろ十分な睡眠をとり、早寝早起きをし、
朝の限られた時間を有効に使うほうが、
自分の経験上も、そのとおりだと思える。

とはいえ、ついつい欲張って、
遅くまで起きてしまう自分がいる。
これは改善せねばならない。

「夜には時間制限がない・・・・効率化よりもがむしゃらに頑張ることが主眼になってしまう」
(本田直之さん 『レバレッジ・マネジメント』 東洋経済 より)


【To-Do】が多く、
【インプット】【アウトプット】【タスク】の少ない現状はよくない。
改善を図る前に、もう少し、
自分の生活を現状分析してみる。

2009年2月17日火曜日

2月16日(月) バランスの良い一日。もう少し、インプットの時間がほしい。

☆今日の一日☆

【インプット】 読書60分、簿記27分
【アウトプット】 水泳、ブログ

今日は午前中はTo-Do。
午後から3時まで会議。
そして、6時までTo-Do。
帰宅後、夕食を作り、
水泳に1時間。
22:00帰宅後、
明日期限の仕事を終わらせ、
簿記約30分、再び商品売買。
ブログチェックして、
読書60分。

関口康さん『ヤンセンファーマ驚異のビジョン経営』 東洋経済
を読み終わる。
理念の創出から全体で取り組む。
理念に基づくビジョンも。
そして、組織的にそこへ力を注ぐ。
その成果が自信となり、
更に追及する。
自らの会社にあてはめながら、
読み進めた。

もう少し、経営に関する書籍を読み続け、
インプットを重ねる。

2009年2月15日日曜日

2月15日(日) 今日はインプットの日

☆今日の一日☆

【インプット】 読書60分、簿記102分
【アウトプット】 ブログ

読書1時間、最近は、
経営の本に集中して読んでいます。

先日は、三枝 匡さんの
『V字回復の経営』を読んでました。
低迷している企業がいかにして
立ち直っていくかが
ストーリ仕立て書かれていて
読み物としても非常に面白く
かつ、経営ノウハウとしても
役に立つ本でした。
この本は、3度くらい読みこみたいです。
まずは、1読目。



今は関口康さん『ヤンセンファーマ驚異のビジョン経営』 東洋経済
を読んでいます。
こちらも経営書の中でも、
低迷している状態の企業を、
いかにして成長させるかに
力点が置かれている作品です。



『ヤンセンファーマ驚異のビジョン経営』を読み進めていくと、
『V字回復の経営』で書かれていたことに出くわす。
意外と共通点が多いことに、驚きました。
もう数冊、経営に関する本を読み、
共通点を探ってみたいと思っています。

その他、簿記の勉強も102分。
ここ1週間はやっていなかったのですが再開。
商品売買、未着品、委託、受託、割賦、試用、
予約、荷為替手形、有形固定資産
を改めて勉強。
1ヶ月前に、ここの部分を最後やったのですが、
記憶がかすかに残っている程度でした。
なんども継続して刷り込みます。

2009年2月6日金曜日

ここ一週間

今週は、先週に引き続き、
とても忙しい週でした。

プールも月曜日しか行けず。
今日は行きます。
急きょ、ベースを頼まれて、
ジュディマリの曲を3曲弾くことになり、
覚えるのに一苦労でした。
ジュディマリの曲は、
運指が、自分になれないものが多く、
頭に入っていきません。
しかも、好きなジャンルでもないので、
いまいち、集中できない。

まぁ、しかし、
簿記2級も軌道に乗り、
最近は通えてなくても、
体を動かすことで気分もよく、
読書も進み、
「忙しい」日々が、
ちょっとだけ、
「充実した」と感じることも多い、
そんな最近です。