2009年3月20日金曜日

【エジプト旅行】21日から10日間、念願のエジプト旅行です。



2009年3月21日から10日間、エジプト旅行へいってきます。ネットで調べると、僕にはとっても
怖い場所に思えてなりません。

お水を飲むと下痢をする!
ジュースに入っている氷も危険!
寒暖の差が激しい!
トイレが不衛生!
日本人を見かけるとたかってくる!
買い物をするのに交渉しなきゃいけない!
トイレに入るのにチップがいる!

まいりました。本当にやっていけるのだろうか。帰ってきたられぽします。

【念願の!エジプト旅行】21日から10日間、エジプトです。



21日から10日間、
エジプト旅行へいってきます。

ネットで調べると、
僕にはとっても
怖い場所に思えてなりません。

お水を飲むと下痢をする!
ジュースに入っている氷も危険!
寒暖の差が激しい!
トイレが不衛生!
日本人を見かけるとたかってくる!
買い物をするのに交渉しなきゃいけない!
トイレに入るのにチップがいる!

まいりました。
本当にやっていけるのだろうか。

帰ってきたられぽします。

2009年3月15日日曜日

【念願の!エジプト旅行】 まずは、必需品を考えてみます。

ということで、
少々ググってみると
これくらい便利なサイトが
見つかりました。

たくさんの人が
自分の経験に照らして
あんなもの持ってったらいい。
こんなの持ってったらいい。
と紹介してくれています。

ほんと、ネットの情報は
助かります。

そして、共通しているもの、
または、レアでも
「確かに便利そう!」と思ったものを
ピックアップしてみました。


♦上着&冬物フリース
♦サングラス
♦下痢止め・胃腸薬・風邪薬・湿布
♦頭痛薬
♦整腸剤
♦オロナイン
♦目薬
♦カイロ
♦冷却シート
♦除菌ウェットティッシュ
♦水
♦バッグパック
♦ショルダーバッグ
♦カメラ
♦変換プラグ
♦自転車の紐
♦日焼け止め
♦ラナケイン
♦帽子
♦日傘
♦マスク
♦エア枕、スリッパ、アイマスク
♦ティッシュ
♦バンドエイド・ポケットティッシュ・ウエットティッシュ
♦虫さされの薬
♦変圧器
♦タオルハンカチ
♦ハンドタオル
♦石けん
♦歯ブラシ・歯磨き粉
♦シャンプー・リンス
♦リップクリーム
♦飴
♦ゼリー飲料
♦ビーチサンダル
♦パスポートコピー
♦ガムテープ



です。
あとで要り様だったか、
コメつけましょう。



下記が参考にさせていただいた
サイト様たちです。

http://www.yubisashi.com/
http://2525etravel.com/egypt/cat107/post-3.html
http://www.areanine.gr.jp/~mama/egypt/00-0having/index.html
http://www.kigaku.co.jp/tour/motimono.htm
http://lavender.cocolog-nifty.com/travel/2007/12/post_6917.html
http://www.geocities.jp/memory_of_egypt/motimono.htmlhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1663512.html
http://www9.ocn.ne.jp/~eji/motimono.html
http://roadtoathens.net/69/70/000143.php

2009年3月14日土曜日

【ココマネ活用法】みんな、どのくらいお金を使ってるの?「家計比較」でわかる世帯平均!

またまた、ココマネです。

みなさんは、
ほかのご家庭が、食費にどのくらいかけているのか、
水道代、電気代にどのくらいかけているのか、
気になったことはありません?



こぉのぉ木なんの木? 

去年の暮、
今住んでいる家に引っ越しをしたのですが
その際に、ひいきにしていた灯油屋さんに
言われた言葉。

「お得意さんがいなくなるのはいたいなぁ。
T.projectさんは、いいお客さんだったから」
僕は、すぐに聞き返しました。
「いいお客さん?」

すると
「ええ、T.projectさん、
ほかのご家庭より、灯油の消費が早いんですもの」
え?って感じです。
別にTシャツ1枚で過ごしているわけじゃないし、
それなりに家の中でも厚着もしているのに、
他の人たちは、
もっと灯油代がかかってないの?
平均的だと思ったのに。

それ以来、世間の平均相場ってどのくらいなんだろう。
そう疑問に思っていたのですが、
ココマネを使っていたら、
ふとそういう機能に出会いました。




なんと、「ココクル家計簿」の「分析」に
「家計比較(世帯平均)」があるじゃないですか。

これはちょっと面白いかも。
ただ、ココマネサービス自体が、
始まったばかりなので、
データとしては、現時点では使えませんし、
独自の費目設定をしていたりすると、
当然、そこは比較ができません。
また、内訳のやり方によって
その中身も変わってきますので、
厳密な数値とはいえませんね。
電気代、水道料など
明らかなもので あれば参考にはなります。
あと、ココマネ会員が入力した数値が
反映されてるだけだと思われるので、
いたずら半分で極端な数値を入力されたり
するとちょっと使えなくなります。

ま、いずれにしても、目安でしょうか。
ゆくゆく、ひとつの形になったら
とっても面白いと思います。

ちなみに、
こうした分析機能が
もっともっと充実したら
より使いやすいですね。

2009年3月12日木曜日

【格闘の日々!簿記2級取得への道のり】昨日プランを立てたばかりなのに、さっそくくじけそうです(汗)

昨日プランを立てて、
今日から実際、
そのプランに沿っての
学習を開始しました。


しかし、、、、
タイトルにあるように
今日、机に向かいながら
不安に襲われました。



その不安とは、
①このプランは継続可能なのか
②このプランであっても追いつかないのではないか
ということ。



①ですが、
今日は9時帰宅、
その後、9時30分より勉強を開始して
114分勉強して、
終わったのが11時45分。
いつもの倍近くやったわけですが、
はたして、これを毎日
続けていくだけの
時間的余裕ができるかどうか
と不安になりました。


②に関しては
どうも今までの倍の時間を
勉強したからと言って
問題を解く力に対する
充実感というか、
達成感というか、
満足感というか、
そういうのが得られていない。
むしろ、これだけやったのに、
その求めていることを
得られていないことに不安を
感じるわけです。




おそらく、3日坊主の人と
継続できる人とでは
この時点で
物事をどう考えるかで
変わってくるのかな
と、今思っています。


①と②の感情に負けてはいけない。
負けないように、
客観的に考えてみました。



まず、①に関してです。
90分勉強するには、
休憩時間を含め120分、
120分勉強するには
150分ほどが必要になってきます。
つまり、必要になってくる時間は
2時間から2時間半ですが、
たとえ10時に帰ってきたとしても
12時まで勉強すれば
それで2時間です。
8時帰宅や、7時帰宅になれば
時間の確保は余裕になります。
ただし、簿記の学習のみが
帰宅後のすることであれば
それでよいのですが
体力増強のための水泳であったり、
読書であったり、
こうした自分を振り返る時間であったり、
気分転換に娯楽に浸る時間であったり、
もちろん家族との時間も必要です。
そういった必要な時間をいかに効率的に
確保できるように探っていくかが
一つ目の課題になると思います。
そして、いくら効率的にすると同時に、
それらの時間を
ある程度、遠ざけることも
必要になってくるでしょう。
そうしたときに、
6月までの3ヶ月間を
そうした生活を送ることのできるだけの
動機を自分の中に
作る必要が出てくると思います。
これが二つ目の課題です。
「続けられるのだろうか」
そういった不安はありますが、
とりあえず1週間、
上述した事柄を考えながら
探っていきたいと思います。


そして②に関してですが、
これは比較的、
自分の中で答えを導き出せています。
それは
「はじめたばっかりじゃん」
ということです。
つまり「継続は力なり」を信じることにします。
2009年3月11日「日商簿記検定2級。6月受験での合格を目指して!
に書きましたが、
今までは、普通の努力で
3月2日61分
3月4日36分
3月5日31分
3月8日119分
3月9日77分
3月10日97分
という感じでした。
つまり、これまでは10日間で421分でした。
しかし、今日から
平日90分、週末120分で学習していくと
3月11日(水)90分
3月12日(木)90分
3月13日(金)120分
3月14日(土)120分
3月15日(日)120分
3月16日(月)90分
3月17日(火)90分
3月18日(水)90分
3月19日(木)90分
3月20日(金)120分
で、
同じ10日間でも
このプランで行けば1020分になるわけです。
2.5倍近くの学習時間になる。
学習は時間だけではない、
質の問題が当然あることも理解していますが
単純に考えても、
進度や理解度の深まり方、記憶の定着は
今までより格段につくと思うわけです。
10日でそれだけの差、
30日(1か月)とすると、
今まで:1263分
プラン:3060分
と学習時間は大幅に変わってきます。
今までの3か月分勉強したことになるわけです。


そう考えると、
時間がたてばたつほど
それは目に見えて表れてくる。
そのときは確実にくるわけですから、
そこに向けて
今は、じっと、ただひたすら
目の前のことを愚直にこなすことが
大切なのだと思います。


ということで、
今日は、プラン初日ながら、
ちょっと、くじけそうになった自分への
励ましの意味も込めて書いてみました。


簿記だけでなく
何かに取り組まれているみなさんも
くじけることなくがんばりましょうね。
必ず花は咲くはずです。




2009年3月11日水曜日

日商簿記検定2級。6月受験での合格を目指して!

3月も半ばになりました。
ほんと、時が過ぎるのはあっという間。
ひたすら、もっくんもっくんと

簿記2級の勉強をしてきましたが、
やはり計画的に進める必要性を
感じてきました。


今日は、30分かけて
プランを練りました。
それに従って、
1週間進めてみます。
その結果を見ながら、
調整をかけていきたいと思います。
PDSサイクルにのっけて
やっていかないと
どうも間に合いそうにない。

3月入ってから、
3月2日61分
3月4日36分
3月5日31分
3月8日119分
3月9日77分
3月10日97分

といった感じで進めています。

勉強をしていない
6日と7日は、週末です。
どうも気が抜けて、
手を抜いてしまったようです。

1月にオーストラリアから
帰ってきて、
本格的にはじめました。
LEC(東京リーガルマインド)
のテキストを 使っています。
3級ではこれを使って
分かりやすかったからです。

現在、テキストを一定理解し、
テキストの問題を
こなせるようになりました。

20日で合格る!日商簿記2級最速マスター 商業簿記 第4版 (最速マスターシリーズ) (単行本)



ですので、
このテキストに準拠した
問題集に手をつけています。

日商簿記2級最速マスター問題集 商業簿記 (最速マスターシリーズ) (単行本)


テキストは、やはり、
基本中の基本なので、
問題集となると多少、
応用を利かせる必要が出てきます。
解けない問題、
とまどう問題がありますが、
そこは、そのとき学ぶ姿勢で
気軽に望んでいます。

3級の経験から、
はじめはまったく解けなくても
解答をみれば、
テキストの知識を使って理解できます。
それを3回も繰り返せば、
4回目にはとけるようになる。

この経験が、
気持ちを楽にしてくれています。



ただし、簿記2級では、
商業簿記のほかに、
工業簿記からの出題も出ます。

よって、商業簿記のほかに、
工業簿記も学ばねばならず、
工業簿記用のテキストも、
商業簿記と同量
(質はわかりませんが)あります。


20日で合格る!日商簿記2級最速マスター 工業簿記 第3版 (最速マスターシリーズ) (単行本)



明日からは、商業簿記と
段違い平行棒で、工業簿記も
進めていかないと間に合いません。

そう、、、、
こんな感じです。

この人は、無事、バーをつかめたのでしょうか…


先ほどの時間に戻って、
考えてみると、
休日には120分~180分。
平日でも1日90分は必要です。
そして、休みなくやっていく必要があります。

次のステップに進むために、
どうしても6月に合格を手にしたい。

そういう思いで、
頑張っていくつもりです。

2009年3月9日月曜日

ココマネ、だいぶ形になってきました。そうそう、みなさん、どうやって貯蓄しています?

2月21日からつけ始めた、
ココクルマネー
略して、ココマネ。

3月頭がすぎて、
だいぶ形になってきました。
月末が楽しみです。

基本、3日坊主な自分でも、
買い物をして、
レシートを見ながら入力するのが
とっても楽しいです。

買い物をしているときも、
ココマネを考えて、
無駄遣いをしないように意識しますし、
レシート入力をしている際も、
改めて金額を眺めて、
「こんなにするんだ、大切に食べないと、使わないと」
って思うし、
それが必要なものだったのか、
改めて考える癖がつきつつあります。

世の中の人にとっては
当たり前なのかもしれませんが、
私、基本、浪費家なので。


ところで、
今日貯蓄に関して考えていたら、
こんなニュースを見つけました。

『小さな額からコツコツと。貯蓄の方法ナンバーワンは「毎月定額貯金」』
(livedoorニュースより)

ネットリサーチで有名な
アイシェアが調査した結果
毎月こつこつ。現在貯金をしている6割強
によると
貯蓄をされている方は、6割に上るそうです。

そして、貯める方法としては、
「定額貯金」が一番多くて4割だそう。
よく「お金を貯めるなら、
その分の予算を先にとるほうがうまくいく」
なんていわれますけれど、
そういうやり方をしている人が、
やはり多いんですね。

「収入-貯蓄=生活費」○
「収入-生活費=貯蓄」×

T-projectは、
基本「余ったお金を貯金する派」ですが、
やはり、大してお金はたまりません。
基本的に、今、たまっているお金は、
ボーナスなどを使わずにためているお金。
来月からは、
それも支出の一部として、
先に予算として組んでしまう方法をとってみます。

参考までに、ネットで検索していたら、
「いろいろなお金の貯め方・貯蓄方法」
なんてサイトが見つかりました。

ゆくゆくは運用にも
手を出してみたいと思っていますが、
まずは、定期預金に手を出してみようかな。


今度、時間を作って調べてみよう。

2009年3月3日火曜日

【ココマネ活用法】費目をカスタマイズして節約ポイントを探る。

2月22日からつけ始めた
オンライン家計簿「ココクルマネー」。
略して、ココクル。



上記赤マルで、費目を自分流にカスタマイズすることができます。

家計簿をつける目的は、
人さまざまだと思います。

家計簿の目的
http://kakei.eside.biz/kakeibo/mokuteki.html
http://profile.allabout.co.jp/pf/fp-hadano/column/detail/1285


趣味としてつけている人。
月の収支が支出超過にならないように管理するため。
データとして蓄積して節約ポイントを探る人。
どこのお店で買ったら一番安いかを探る人。
などなど・・・

せっかくつけるのだから、
悪化しないように管理するのではなく、
改善するために活用したいです。

そのために、まず、自分流のカスタマイズが必要。
「自分流」なので、
自分に合った形がいいと思いますが、
そのために共通するのは、
『費目』(ココマネでは『項目』になっています)
を「自分流」にすること。

たとえば、
一般的な家計簿では、
「外食」は『食費』項目の内訳にあります。
そのままつけて、
あとで比較するのも構いませんが、
『外食費』という費目を設定する。
そうすると、
そこへの支出が浮き出てきます。

ただ『食費』項目の中の一つに加えるのと
『外食費』と分けるのでは、
意識が変わってきます。

僕は、外食は、、、
①「贅沢」と思っているし、
②「値段が張る」と思ってるし
  ※自分で作るのと比べると3倍から5倍の出費になる
③「(基本的に)無駄な支出」と思っているし、
  ※調理・後片付け時間や労力を考える時もあります
  ※贅沢な時間を過ごすためと割り切る時もあります
④だから「節約のポイント」だと思っています。

そう考えると、
『外食費』を浮き上がらせることで、
①意識してそこに向き合う
②支出が少ない状況がうれしくなる
③外食を抑えようとする
④その結果、節約につながる
という効果が表れています。

現在2月度が2週間を過ぎようとしていますが、
今月は、夕食としての外食で3500円程度、
映画を見に行った際の
ポップコーンとスナックとドリンクで1500円と、
現時点で5,000円程度です。
そして、
こうして外食費として浮かび上がらせているので、
映画のときの1500円が浮かび上がって、
今、「もったいない」って思えています。
おそらく、
『食費』に埋もれさせていたら、
そうは思わないでしょう。

そして、『食費』項目で9600円。
1回の夕食と1回の映画で、
ここ14日分の『食費』の半分を使っている。
換言すれば、
1回の夕食と1回の映画で、
1週間分の『食費』なわけです。

以前の感覚であれば、
週に1度、
最近のように全体的に忙しい状況だと、
安めの外食で週に2度ということも
頻繁にありましたが、
家計簿をつける楽しみ、
数字になって表れる楽しみから、
とどまっています。

まして、
1回の夕食と1回の映画で、
1週間分の『食費』なんて考えると、
おいそれと使ってられません。

ということで、、、、、
無駄出費をおさえるためにぃ~~~~い~~~いぃ~い~~~~
費目を設定することぉ~~~~お~~~ぉ~~~~~おおお~~~~~、
これ、有ぅ効ぉじゃないかと思いま~~~~~~~~~~~~す。



あると思います。


ココマネ、便利ですよん。

2009年3月1日日曜日

うれしい復活。BARBEE BOYS。



1983年結成。
1992年解散した BARBEE BOYS。

復活しましたなぁ。

バービーボーイズ、17年ぶりツアーも絶好調
2月21日8時20分配信 BARKS




大っっっ好きなんです。
このバンド。

詳細はWikiでチェック。

杏子さんは、有名ですよね。

山崎まさよしさんや、スガシカオさんと
福耳なんて言うユニットを組んだり、
ソロでもそのハスキーなボイスと
セクシービ~~~~ムで
活躍されてますよね。

ベースの方は、エンリケさんといいます。
彼、どっかでみたことあるな!
なんて思った人。
浜崎あゆみさんの
ライブ映像やTV出演なんかを
見てみてください。
その答えがわかると思います。


1980年代、売れに売れまくった
このバンドですが、
今CDを改めて聞いても
その理由がわかる。
楽曲が凝ってるんですね。
当時のバンドに珍しく、
オーバーダビングで音を重ねに重ね、
右から左から刺激される。
ベースでしっかりと
曲が支えられてて
聞いてて心地よいわけです。





今回のライブは
ZEPP巡りでしたが、
北海道は来なかった。
今回限りといわず
また、ツアー組んで
ぜひ、北海道にも来てほしいです。

絶対行きます。


ライブDVD、
ほしいなぁ。